top of page
私たちはクリニックホームページ制作実績300件以上の株式会社DEPOCが運営する
患者さんの行動を中心に、コンテンツ重視のクリニックホームページ制作サービスです
検索


売上とホームページ
◇ホームページを本気で考えれば、売上につながる 私が長年、クリニックのホームページ制作に携わって自信をもって言えることがあります。「本気で売上を上げていきたい、また、売上が上がっているクリニックはホームページのことを真剣に考えている。」ということです。...


「新患」の集患・増患につながるホームページとは?
新患の患者さんの状況は、 クリニックを決めていない 今行っているクリニックに不安がある となります。患者さんが、クリニックを決める要素は「立地」「口コミ」「医師の経歴」などですが、 こういった「不動の情報」だけでなく、「患者さんに必要な情報」を発信することで集患・増患につな...


狙った患者層が来ない・・・
開院して数年が経って、ご相談いただくことが多いお悩みです。 ◇ホームページで解決できることがあります。 これまでの経験上、多くのホームページは改善の余地があります。クリニックの運営や経営上の課題は、一度「ホームページで改善できることはないか?」とご相談ください。...


ブランディング、していますか?
◇クリニックプラスが考える「ブランディング」とは? それは、患者さんやスタッフを含めた関係者全員に、 貴院の根源になる考え方や方向性 貴院の未来 大事にしている人 を共有することだと考えています。 木で例えると、 苗木の種類(私たちは桜を咲かせたい)/方向性...


医療広告ガイドライン「治療前後の写真」
2018年6月1日より、医療広告ガイドラインが新しくなりました。 今回はよくご相談いただく「治療前後の写真」について、ガイドラインの内容をふまえてご説明したいと思います。 ◇ビフォーアフター写真は条件付きで掲載してよい 下記の記載(厚労省の資料)にも「治療内容や費用、リスク...


検索順位を上げたい!SEOを強くしたい!
「SEO対策をしてほしい」「検索順位を上げてほしい」・・・本当によくご相談いただきます。 まず、検索順位はそう簡単に操作できるものではなく、Googleが決めているものです。ですから、SEO対策を行うためにはGoogleの考えを理解し、それに沿って対策していくことになります...


差別化できるホームページをつくりたい。
◇まずはクリニックや先生のお考えについて、教えてください。 私たちには、クリニックのホームページを制作するためのノウハウがあります。診療科ごとのコンテンツ、スケジューリングや撮影、デザイン、SEO対策、・・・など、経験をもとにご提案することは可能です。ですが、私たちの知識や...


ホームページの費用対効果
ホームページを依頼して作るには、それなりの料金がかかります。ただ、その効果はかけた費用の何倍にもなって返ってきます。 具体的には、 集患・増患につながった 求人活動がスムーズになった スタッフに経営意志が伝わった などがあげられます。...
bottom of page